臭豆腐大好きばみ[@taiwan_umami]です
臭豆腐とは、また夜市のあのニオイの正体はなんなのか➕おまけに誰でも作れる臭豆腐の作り方を解説
臭豆腐とは
臭豆腐の歴史
発酵したタレに漬け込んで作る臭豆腐は、元々は中国-湖南省で食べれており後に中国各地に伝わっていきました
それからは南側の地域で盛んに食べられており、台湾には戦後に広まったと言われています
初期は豆腐と野菜を漬けて発酵させていた臭豆腐は、家庭でも簡単に作れるように改良し、漬けダレ(野菜エキスと石灰、納豆菌や酪酸菌で発酵させたタレ)も市販される様になりました
漬けダレで豆腐を一晩ほど漬け込むだけで簡単に作れ、「焼き、揚げ、蒸し」と色々な調理法で食べられます
中国南部、華南周辺には昔から魚を発酵して保存する文化があったと言います
その影響を受けたのか、豆腐を保存する流れで発酵し、その作り方や保存方法が中国に広まったと考えられます
臭豆腐を食した者の感想
台湾に来た観光客の人たちは
「臭豆腐は臭すぎてとてもじゃないけど食べられない」
「夜市全体がトイレのようなに臭いがする」
「臭豆腐自体がトイレ」
などと臭豆腐に対してマイナスイメージを持ち、食べる前にすでに嫌いという人が多いです
ではなぜそこまで食わず嫌いしてしまうのでしょうか
臭豆腐の臭いの原因
豆腐全体が発酵しているのではなく、豆腐の周りについているタンパク質が漬けダレによって変化し、あの誉れ高い臭いを発しています
そう、臭いの原因はアンモニアです
みんなが「トイレ」というワードを出すというのも納得ですね
ではここからは世界の臭い食べ物ランキングを見ていきましょう

こちらの表は臭いの強さを測る機械によって、その臭いレベルを測定した数値になっていて、数値はアラバスター単位=Auというので表されます
これを見たら分かるように臭い食べ物として名高い「シュールストレミング」が8070Auという数値で堂々の第1位
台湾人が逆に日本に来て臭くて食べれない食べ物「納豆」にいたっては452Auで8位です
そして「臭豆腐」に関しては420Auで最下位の11位
みなさんが臭い臭いと言って食わず嫌いしている食べ物でも、世界的な臭いレベル(Au)で見たら納豆よりも食べやすい物なのですね
臭豆腐はやみつきになる旨さ
そんな臭豆腐は一度は食べてみる価値があります
自分自身、最初の内は食わず嫌いして食べられなかったのですが
ある日思い切って食べてみた揚げ臭豆腐がクセになる美味しさでびっくりしたのを覚えています
それでは最初はどんな臭豆腐を食べたらいいのか?
どのような種類があるのか?を解説していきたいと思います
臭豆腐の種類
揚げ臭豆腐(炸臭豆腐)

こちらは一番ポピュラーな臭豆腐
油で揚げた臭豆腐に台湾の白いキムチ(台湾泡菜)を乗せ、醤油ベースのニンニクダレをかけて頂きます
臭いレベルは初心者向け
サクサクとした食感に、キムチの程よい酸味が合わさっておつまみとしても優秀
お酒にすごく合います
パクチーを大量に乗せるお店もあるので苦手な方は注意してください

焼き臭豆腐(烤臭豆腐)

こちらは焼き臭豆腐になります
焼いていることにより香ばしさが増しています
同様に白キムチと一緒に頂くことが多いのですが、こちらはタレがまた少し違い、焼き鳥の様に先に豆腐とタレを絡め焼いて提供するところもあります
臭いレベルは初心者〜中級者向け
タレの付け具合にも寄りますが、あっさり食べれるところもあれば焼いて凝縮した臭豆腐の臭いをふんだんにぶちまけるところも有ります
割と自由度が高い臭豆腐ですね

蒸し臭豆腐(蒸臭豆腐)

こちらが最臭形態の蒸し臭豆腐です
揚げや焼きと違い、油で臭いをごまかせないのでかなり優雅な香りを解き放ってくれます
蒸した臭豆腐をあっさりとしたスープに染み込ませて提供することが多いです
臭いレベルは中級者〜上級者向け
やはり場所によっての臭いの違いはありますが
シンプルに臭豆腐の“旨味”を楽しむことができます
豆腐が吸い込んだスープがより一層上品な味にしてくれるのが良いですね

放置するだけで簡単臭豆腐の作り方
漬け汁作り
準備する物
水:1000ml
米の研ぎ汁:250ml
料理酒:15ml
塩:3g
野菜の茎や芯(白菜、キャベツ、カラシナなど):300g
※ここの野菜の茎や芯に関しては大雑把で大丈夫です
容量2000mlほどの蓋ができる容器
1:野菜をよく洗う
2:準備した物が入る容器に野菜を敷き詰め他の物を入れていく
3:冷暗所で一ヶ月ほど放置
4:細かい目のザルで濾す
5:漬け汁完成
臭豆腐に漬ける
1:板豆腐一丁を用意して食べやすい大きさにカット
2:タッパーにカットした板豆腐を並べ入れ、一丁辺り150mlほどの漬け汁で浸す
3:そこから一晩放置
4:臭豆腐完成
あとは食べやすい大きさにカットし、「揚げ、焼き、煮」なんでもこざれで調理できちゃいます
まとめ
どうでしょうか?
これを機に台湾旅行・観光の際にはぜひとも挑戦してほしいものです
というのも臭豆腐を食べている日本人を見て現地の人からすると結構驚かれるので、親近感も湧きやすく仲良くなるきっかけにもなります
納豆を食べている外国人を見て嬉しくなるような感じですかね
Twitterの方では、ブログとは違った台湾生活で目にした日常の発信もしています
ぜひ見てみてください
ページ下部のリンクからも他の記事へ移動することができます
(2023/12/01 11:55:31時点 楽天市場調べ-詳細)
>>U-NEXT
U-NEXTでは台湾ドラマだけではなく、韓国・中国などのアジアドラマ・映画も見放題
配信作品数は29万以上と業界No.1
アジアドラマだけでも1300本以上で映画はもちろん、漫画も見放題!
毎月もらえる1200円分のポイントで最新作も視聴可能ですよ〜
退会・解約方法が以前よりもより簡単になったのでこの機会に無料トライアル!