エンストでバイク止まるの止まらない
ばみ[@taiwan_umami]です
今回は、おんぼろのバイクで九份に行った時〜九份老街までの紹介です
九份
紹介
九份は新北市瑞芳区に属します。九份は金鉱で栄える前はクスノキを伐採して樟脳を作っていました。ここには合計90の樟脳のかまどがあり、10のかまどが一人分(一份)で、ここには9人分(九份)ありました。これが長い歳月経て「九份」という地名に変わったと言われています。
台湾東北部の丘陵地で山を背にし海に面した土地柄の九份はかつて金鉱として栄えました。1890年に金脈が掘り当てられ、瞬く間に三、四千世帯の巨大都市へと変貌しました。「アジアの金の都」といわれ、「小上海」、「小香港」の異名さえ取っていた時期もありましたが、ゴールドラッシュ熱が冷めるにつれ、廃れていきました。が、そのうち、ここでいくつもの映画が撮影されるようになり、ベネチア国際映画祭では、侯孝賢監督の『悲情都市』がグランプリを受賞するなど、国際舞台ですばらしい成績を修め、忘れかけられていた小さな村が再度注目を浴びるようになりました。古びた町並み、建物、廃坑と燦燦と輝いていたゴールドラッシュの時代が再現され、昔のような活気を取り戻しつつあります。山道散策に疲れ足を休めたければ、九份ならではの茶屋に立ち寄り、おいしいお茶を飲みながら、基隆沖の美しい海を眺めるのも一興です。
村の目抜き通りに当たる基山街は絶えず観光客でにぎわっています。この通り沿いには、九份名物の「芋円、蕃薯円」(タロ芋やさつまいもで作った団子)や現地ならではのB級グルメが味わえるほか、今も残されている文物も目にすることができ、歩いているだけでわくわくした気分にさせられます。また、ここでは宿泊施設も完備されているため、時間が許すなら、自分好みの旅館を探し、美しい夜空や漁り火見物をゆっくり楽しんでいくのもおつなものです。
(引用)Taiwan THE HEART OF ASIA
「九份老街」に行きたいので、おんぼろバイクで九份の山を登りました
朝起きて天気が良かったので、急に九份に行こうと思い立ったのです
距離は41km、バイクで1時間11分ほどで着くとのこと
今日は「九份老街」という九分チックな赤提灯いっぱいの商店街を満喫しようと思います〜
おんぼろバイクで九份老街まで

ということで、九份老街の近くまで来た
あぁ、分かっていたさ…こいつはかなりのおんぼろバイク、1時間ちょいで着く訳なかった
結局2時間近くかかったのじゃ

ちなみに後もう少しで着くのにここで一度降りた理由は、バイクがエンスト祭りで止まったので
電柱に老街という文字書いてあったので降りてみました

この方角に結構エグい坂を登っていくと九份老街があるらしいのですが、途中階段があるので徒歩の場合はここから行ったほうが良いですよ〜
とりあえずバイクが休まったのでまた登っていこうと思います

少し登ったらすごい大きなお寺が見えてきた
まるであのお寺に向かってるような感じ

バイクが調子を取り戻しサクッと登り終えましたが、やっぱり山の傾斜が激しいころは大変です
九份までのこの道は結構狭く、観光客などで交通量も多いのでバイクや自転車で来られる場合は気をつけてください〜

登ったところで最初の九份っぽい赤提灯
うん、ぽいぽい!九份っぽい!

ちょうどバス停があったのでそこからの景色もパシャリ
右に写ってるお寺の屋根上の、獅子っぽいのに跨った人も一緒にこの景色を眺めています
というか朝めちゃくちゃ晴れてたのにすごい曇ってきてる
山の天気は変わりやすいのでみんなも注意して〜

登ってすぐのところにはバイクの駐車場もあるので、ここに停めておきます
確か昼間は50元で、夜間でも100元だけでした
バスで行く場合

バスでも来れるので、もし良かったらこのバス停を参考に目指してください
もし観光などでバス利用したい場合は、MRTで青色の板南線を使って忠孝復興駅に向かいます
そこに基隆客運というバスがあるので、1062番のバスを使って「九份老街」と書かれたバス亭で降りるといいですよ〜
自分も昔一度使ったことがあります〜
九份老街に向かう前に

ここ「基山観海亭」、九份老街はすぐ目の前なのですが先にここで景色を見ておきます〜

この場所からは遠くの島や山の景観を一望することができますよ〜!
二階にも行けるので、そこからの景色は〜

こんな感じ
上の海岸線景観の案内と同じ景色が見ることができます

山に霧がかかってなんともノスタルジック
最初は温泉があるのかと思ってました

ちなみにすぐ下を見下ろすとちゃっかり屋根に広告がついていました
商人魂ですね

そしてこの写真は多分九份に行ったことがある人ならすぐビビッと来るでしょう
奥の赤提灯のところが九份老街の入り口となってます

入り口の前には地図があります
ただこちらは駅や観光スポットなどの主要地点を書いてるだけなので、Google mapなどで照らし合わせて移動しましょう〜

もう一つ、トイレもちゃんと設置されてます
老街内にもトイレはありますが、基本的にお店の中にトイレはないので先に済ませておいたら安心ですよ〜

さて〜
トイレも済ませて準備も整ったので入って行きましょう〜!
そんなこんなで今回は、「九份老街」に行きたいので、おんぼろバイクで九份の山を登りました〜!!!
Twitterの方では、ブログとは違った台湾生活で目にした日常の発信もしています
ぜひ見てみてください
ページ下部のリンクからも他の記事へ移動することができます