海外旅行を快適に
ばみ[@taiwan_umami]です
今回は、観光地でのピンポイントな待ち合わせなどに役に立つ便利なアプリ「what3words」の紹介です
待ち合わせなどの時にすごい使えるアプリを紹介するよ〜!
what3wordsとは
what3words上では、世界中のあらゆる場所を3メートル四方に区切っています
ちなみに地球全体をマス目に換算した場合約57兆個のマス目でできています
what3wordsでは区切ったマス目毎に、3つの単語を組み合わせることでより分かりやすい位置情報を共有しています
what3wordsのインストール
アプリの導入
まずは下記のリンクからアプリをダウンロード
初期設定
まずは言語設定からやっていきましょう

AppleアカウントやGoogleアカウントも使えるので
割とサクサク始められます

完了!!
あとは自分で使って試してみよう!
what3wordsの使い方
場所検索編
台湾と言えば有名どころで「台北101」や「九份」ですね
早速検索してみましょう
「台北101」で検索するとこの場所が指定されます
![]() | ![]() |
「だんし。さげる。がそりん」
こんな感じで3つの単語が上に表示されます
右の写真の様な航空写真にも対応しているので、指定の場所を立体的に見れるのもポイントです
次に「九份」で検索
![]() | ![]() |
「九份」だとこんな感じ
「じどう。かせい。だいきん」
それではこのように3つの単語を駆使していきましょう
応用編
まずは旅行の際に桃園空港から台北駅に来たとしましょう
ただし約1時間の自由時間があるので、まずは一人で台北市内を散歩します
そしてそこからみんなと高速バスで移動するために、高速バスのある建物前で待ち合わせします
そんな時に大活躍「what3words」
まずは先にみんなのスマホにアプリのダウンロードを済ませておきます
そして待ち合わせの場所を「台北バスステーション(台北轉運站)」の入り口に指定しておきます
するとその場所を指定する3つの単語が表示されます
![]() | ![]() |
「じゅんい。あいま。たべる」
この3つの単語をアプリ内で検索するだけで指定の場所がすぐ出てきます
what3wordsのまとめ
・設定がすごい簡単
・検索も3つの単語のみとすごいシンプル
・待ち合わせがより効率よく出来るので便利
・航空写真にも対応してる
・ただし高低差には非対応
・3つの単語が面白い
みんなも実際に使ってみてね〜!