台湾生活

台北生活の交通事情!移動スタイル&月の交通費まるわかりガイド

台北生活の交通事情!-日常の移動スタイル-月の交通費ガイド(「かしこい移動術」と「交通費の目安」を徹底解説!).

Ubike使えりゃなんとかなる、ばみ[@taiwan_umami]です。

今回は、「台北での交通費と移動手段」について、ぐっとリアルに解説。

台北の交通事情を知っておくことで、生活コストを無駄なく抑えつつ、快適に移動できます。

例えば…
MRTやバスだけでなく、YouBikeや原付バイクを組み合わせることで、行動範囲も広がり、時間やお金の使い方がガラッと変わってきます。
さらに、「月どれくらい交通費がかかるか?」といった生活感あふれる目安や、お得な定期券の使い方まで押さえておくと、よりスムーズに台北ライフをスタートできます。

というわけでこの記事では、「交通費の相場」から「おすすめの移動スタイル」まで、実体験ベースでわかりやすくご紹介します!

ばみさん
ばみさん
交通費をうまく抑えることは、台北での快適な暮らしのコツなのじゃ。無駄なく移動できれば、そのぶん美味しいものにも回せるのですぞ〜🍜
旨味くん
旨味くん
わかる〜!ぼくも最初はMRTばっかだったけど、YouBike使い始めてから移動がめっちゃラクになったんだよね🚲

 交通費と移動手段(ぐっとリアルに解説!)

体北mrt

台北に住むなら、MRT(地下鉄)+バス+YouBikeの組み合わせが基本セット。
都市内のほとんどのエリアにアクセスできて、しかも交通網は超優秀!

🚇 MRT(台北捷運)

  • 主要5路線+支線があり、市内全域をほぼカバー。
  • 運行時間は朝6時〜深夜0時頃まで。数分おきに来るので、日本より便利に感じる人も多い。
  • 料金は1区間20元(約90円)〜、長距離でも60元台が目安。
    例:台北駅 → 忠孝復興駅(3駅)=20元程
    台北駅 → 淡水(終点)=50元程
  • 改札はICカード「悠遊卡(EasyCard)」タッチでOK

🚌 公共バス(公車)

  • MRTが通ってないエリアの補完として超重要。
  • 料金はほとんどが**15元(約70円)〜**と格安。
  • 台湾のバスは停車ボタンがないものもあり、降りるときは「下車鈴」か口頭で伝える必要がある。
  • 中国語が不安でも「Google Maps」+「Bus+アプリ」で現在地も到着時間も確認できるから安心。

🛵 原付・スクーター(機車)

  • 台湾の移動といえば、やっぱりバイク文化
  • 20歳以上なら外国人も免許があれば購入&運転OK(国際免許証または台湾免許が必要)。
  • 中古の原付なら**1〜3万元(約4.5万〜13万円)**で買える。
  • バイクは超便利だけど、事故リスクも高いし、雨季はカッパ必須&防水対策も大事

📌【実用アドバイス】
初めて台北で暮らすなら、最初はMRT&バス+YouBikeで様子見して、生活スタイルに合えば原付に切り替える人も多いです。

交通費の一般的な目安(月いくら?)

台北の交通

通勤・通学・お出かけで、月どれくらい交通費がかかるのか? そちらを解説していきます。

💰 一般的な交通費の目安(社会人・学生共通)

  • 使用頻度:毎日通勤・通学
    移動手段:MRT+バス
    月の目安:1,200〜1,500元(約5,400〜6,800円)
    備考:通勤ラッシュは多少混雑あり
  • 使用頻度:週2〜3回外出
    移動手段:MRT中心
    月の目安:800〜1,000元(約3,600〜4,500円)
    備考:フリーランス・自営業向け
  • 使用頻度:シェアバイク併用
    移動手段:MRT+YouBike
    月の目安:700〜900元
    備考:天気が良ければさらに節約可能

🎫 お得な交通カード・定期券:

  • 悠遊卡(EasyCard):台北市内の公共交通すべてに使えるプリペイド型ICカード。
  • 月票(定期券):MRT+バス+YouBikeが月額1,280元で乗り放題(利用頻度が高い人におすすめ!)
    → 例えば…「毎日会社に行く+週末遊ぶ人」は確実に元が取れる。

便利な移動手段の解説(生活にフィット)

ubike

🚲 YouBike(ユーバイク)って?

台北市内どこでも見かけるオレンジ色のレンタサイクル。台湾の生活には欠かせません!

  • 初回30分無料 or 5元〜10元(約20〜45円)程度
  • MRT駅や大きな交差点、大学、スーパー前などにステーション多数
  • アプリで簡単に現在地・空き台数・返却場所を検索可能。
✅ こんな時に便利:
  • 「駅から家まであと1km」→徒歩は遠いけど、YouBikeなら5分!
  • 「朝バスが混んでてイヤ」→自転車でスイスイ!
  • 「ちょっと買い物」→原付ほど面倒じゃない!

🚕 タクシー事情もチェック!

  • 初乗りは85元(約380円)からと、日本よりずっと安い。
  • アプリ(Uberや台湾の「台灣大車隊」)で呼べる。
  • 深夜や雨の日は配車がつかまりにくく、料金も少し上がるので要注意。

✅ まとめ:自分に合った移動手段を見つけよう!

  • とりあえず最初は「悠遊卡+YouBike」で生活スタートが無難。
  • 慣れてきたら、定期券・バイク購入・配車アプリも活用しよう。
  • 「駅近物件」に住むと、交通費を抑えられるだけでなく、生活全体が楽になります!

ばみさん
ばみさん
まずは悠遊卡とYouBikeを使ってゆったり台北ライフを楽しむのじゃ。節約できた分は美味しいグルメに回して、駅近の物件を選べば交通費も生活の負担も減る。自分に合った移動手段を見つけるのが一番大切なのじゃぞ!
旨味くん
旨味くん
そうだね!ぼくもそれで移動がラクになって、時間もお金も有効活用できたよ。色々試して、自分にピッタリのスタイルを見つけたいな!

X(旧Twitter)では、ブログとはちょっと違う、台湾生活のリアルな日常をゆるっと発信中🌿
気になったら、ぜひフォローして覗いてみてね!👉@taiwan_umami

また、ページ下部のリンクからは他の記事にもジャンプできるので、
気になるテーマがあったらそちらもぜひチェックしてみてください〜!

こちらの記事もオススメ!