台湾生活

台湾居留証を取得・更新するための手続きとコツを写真付き解説

台湾居留証(ARC) 取得・更新するための 手続き解説

居留証申請、毎回何書けばいいか迷う、ばみ[@taiwan_umami]です。

今回は、かれこれ5回以上申請してるのに毎回書き方忘れる居留証申請用紙の書き方講座

ばみさん
ばみさん
初めて居留証申請した時って、「申請用紙の読み方分からない&何書いていいか意味不」で困ったのじゃ
旨味くん
旨味くん
台湾で活動する学生さん会社員の方に向けて「居留証の新規取得」記入方法をかなり分かりやすく書いていくよ〜!

外國人居(停)留案件申請表

台北移民署 申請用紙

居留証(ARC)の申請用紙「外國人居(停)留案件申請表」

移民局に入ったの後、こちらのカウンターの1番にあります

台北移民署 居留証 申請用紙

このような用紙なので、近くにあるテーブルなどで記入していきましょう

記入方法

台北移民署 申請用紙

見易く分割して説明していきます

1. 申請する物の選択

台北移民署 申請用紙
  1. 居留證 [ARC]
  2. □居留證延期 [ARC EXTENSION]
  3. □重入國 [RE-ENTRY PERMIT]
  4. □停留延期 [VISITOR VISA EXTENSION]
  5. □資料異動 [CHANGE OF INFORMATION]
  6. □居留證遺 失/毀損 [LOST/ DAMAGED ARC]
  7. □永久居留 [APRC]
  8. □僑生 [OVERSEAS CHINESE STUDENT]
  9. □停留簽證改居留 [TRANSFER TO RESIDENT]
  10. □居留原因變更 [CHANGE OF RESIDENT PURPOSE]
  11. □旅行卡 [TRAVELLING CARD]
  12. □其他 [OTHER]

今回は居留証の新規取得なので1番にチェック

2. ID、名前

台北移民署 申請用紙

・統一(居留證號ID(ARC) No.
「中華民國統一證號基資表」に記載されているIDナンバーを記入

・護照姓名 Full Name (in Capitals)
→パスポートに書かれている名前をローマ字で記入
(例)姓:台湾
   名:旨味
   記入→TAIWAN UMAMI

3. 名前、国籍、最高学歴

台北移民署 申請用紙

・中文姓名 Chinese Name
漢字表記
(例)台湾 旨味

・國籍 Nationality
(例)日本

・最高學歷 Education Degree
(例)大学

・E-mail:
登録したいメールアドレスがあれば記入(省略可)

4. パスポート情報

台北移民署 申請用紙
  1. 護照號碼 [Passport No.]
    自身のパスポートナンバーの記入
  2. 護照效期 [Expiry Date (Passport)]
    パスポートの有効期限
  3. 出生日期 [Date of Birth]
    自身の生年月日
  4. 抵臺日期ArrivalDate (Latest)
    台湾への最終入国日(こちらはもし分からない場合省略可)

5. 居留証を取得する理由

台北移民署 申請用紙
  1. □依親 [Dependent] →結婚、扶養関係
  2. □就學 [Study] →就学
  3. □工作 [Work] →就業、仕事関係
  4. □投資 [Ivestment] →投資関係
  5. □傳教 [Missionary] →宗教関係
  6. □永居 [APRC] →永住権取得
  7. □學術 [Academy] →学問の振興活動など
  8. □商務 [Business] →出張など
  9. □其他 [Other] →その他

学生さんの場合は「2番」、会社員であれば「3番」にチェック

・職業 [Occupation] 職位 [Position]
→職種などを記入

学生さんの場合はそのまま「学生」、会社員であれば「上班族」など

6.在籍場所と緊急連絡先

台北移民署 申請用紙

・服務處所 [Employer] →職場

・就讀學校 [School] →学校

・依親對象 [Dependent] →親族

・邀請單位 [Invitation Authority] →ビジネスパートナー

・其他 [Other] →その他

学生であれば「学校名」、会社員であれば「会社名」を記入

こちらの欄は少しややこしいので分からなければ省略可

・在親友姓名 [Relative’s/Friend’s Name in Taiwan]
台湾に住んでいる親友や近しい方の名前を記入

・國籍 [Nationality]
→その方の国籍を記入

・證號ID / 電話番号
→その方のIDと電話番号を記入

こちらは緊急連絡用での記入です

もしもの為に最低でも名前電話番号は記入しておきましょう

7. 居住地の住所と電話番号

台北移民署 申請用紙

・居留地址 [Residential Address]

こちらは現在住んでいる場所の住所電話番号の記入です

ご自身の携帯電話番号で大丈夫です

8. 職場の住所と電話番号

台北移民署 申請用紙

・工作地址 [Office Address]

こちらは職場の住所電話番号の記入です

学生さんであれば学校の住所を記入しましょう

9. サイン

台北移民署 申請用紙

・本人簽名 [Signature of Applicant]
→こちらにご自身のサインの記入

※(本人未到請填下列授權)
→もしご自身での受け取りが困難な場合は委託する事ができます

※我授權「◯◯」代辦上述事項
[hereby authorize「◯◯」 to make the aforesaid application]
→「〇〇」の部分に委託する方の名前を記入

ご自身が受け取りするのであれば「※」の部分は必要ないです

10. 代理受け取りが必要な場合

台北移民署 申請用紙

・被委託人簽名 [Signature of Agent]
代理人のサイン

・證號ID
代理人のID

もし代理受け取りが必要な場合は、こちらの欄に代理人のサインが必要になります

申請時に一緒に来られない場合は、一度申請用紙を持ち帰りサインしてもらいましょう

まとめ

いかがだったでしょうか

申請時に何をどう書けばいいか分からない時にでも参考にしてください

ばみさん
ばみさん
もうこれで自分自身迷わないのじゃ
旨味くん
旨味くん
↓の方に実際に申請しに行った時の流れを解説した記事もあるから見てみてね〜

そんなこんなで今回は、台湾居留証を取得・更新するための手続きとコツを写真付き解説でした。

あまり知られてない 居留証の申請方法 郵送受け取り
あまり知られていない居留証(ARC)の申請方法【郵送受け取り】実は知られていない⁉ 台湾の居留証(ARC)を郵送で受け取る方法! 台北の移民署での流れから「封筒&切手」の入手方法まで、写真付きでわかりやすく紹介。 待ち時間の裏技や、失敗しない準備チェックリスト付きで、これから台湾生活を始める方は必見です!...

Twitterの方では、ブログとは違った台湾生活で目にした日常の発信もしているので、ぜひ覗いてみて下さい。

ページ下部のリンクからも他の記事へ移動することができます。

 

こちらの記事もオススメ!